やらなきゃいけないことを、ついつい後回しにしてしまうことはありませんか?
そんな先延ばし癖にサヨナラできる書籍をご紹介します。
こちらの書籍は、なんと25万部突破の大ベストセラーです。(2025年3月現在)
作者や出版社は?
作者の大平さんは株式会社アンカリング・イノベーションの代表取締役。
「目標実現」の専門家であり、独自の目標実現法「行動イノベーション」を開発されました。
現在は目標実現の方法を中心としたコンサルティング活動、キャリア構築、人材育成など、多岐にわたってご活躍中です。

著作の累計発行部数は58万部を超えているそうです。
こんな人におすすめ!
時間を有効活用できるようになりたい
集中力が続く方法が知りたい
達成したい夢や目標がある



先延ばしの癖が改善します!
読んだきっかけ
先延ばししてしまう癖は、私にとって長年の悩みでした。
こちらの書籍の「すぐやる人」という表紙の大きい文字に惹かれて、



本当に!?
この本を読んだら「すぐやる人」に変われるんだ!
と、期待にあふれた気持ちで購入しました。
本の内容は?この本を読んでわかること
どんなことが書いてある?


先延ばしをしてしまうのは、自分の意志の弱さやだらしない性格のせいではないんです。
「行動のスイッチの入れ方」を知らないだけ。



スイッチのきっかけとなる行動を少しするだけで、行動を起こすことができます。
行動できるための方法が多数紹介されています。
・第2章 集中力が驚くほど続く!「行動ブレーキ」の外し方
・第3章 感情に左右されない!行動マインドのつくり方
・第4章 「忙しくて動けない」がなくなる!時間の使い方
・第5章 夢や目標に向かって一歩踏み出せる!行動思考の身につけ方
この他にも、時間の使い方についてのコラムや、巻末付録に
- 目標を着実に実現するための「振り返りノート」の書き方
- 『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』のキーワード索引
が収録されています。
心に残ったポイント



本書の中で、素晴らしいなと共感した箇所を引用します。
「行動量」を増やしてから「行動の質」を上げる


「すぐやる人」になりたいのであれば、「行動の質」は後まわしにして、「行動量」を増やすことを意識してください。
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
(中略)
仮決め・仮行動してみて、当初の期待や予想と違った結果が出た場合は、軌道修正をすればいいだけです。
大平 信孝



ほんの少し行動に着手するだけで、ドーパミンが放出されるよ



ドーパミンって何?



意欲を高めるホルモンだよ。
ドーパミンが放出されて、行動を起こすことができるんだ。
「行動の質」に気を取られていると、なかなか行動を起こすことができません。
行動してみることで思ってもみなかった結果が出たり、初めてわかることがあります。
「行動の質」は気にせずに、見切り発車でも、とりあえず行動してみよう
人生を変えるためには、ぶっとんだ目標が必要


「ぶっとんだ目標」とは、実現可能性や感情のブレーキにとらわれない「心底、実現したい目標」のことです。
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
(中略)
同じ出来事に対しても、「ぶっとんだ目標」の有無によって、捉え方がまったく違ってくるのです。そしてかの違いは、1つひとつの思考・選択・決断・行動に大きな影響を与えます。
大平 信孝
この文章を読んで、ハッとしました。



私、小さい目標しか立てていなかったかも…!
たとえば、この読書ブログで収益を出したい場合。
- 月1,000円の収益化を目指す
- 月100,000円の収益化を目指す
どちらの目標のほうが行動スイッチが入るでしょうか?
①目標:月1,000円の収益化



マイペースでぼちぼち頑張っていたら、そのうち達成できそう
②目標:月100,000円の収益化



もっともっと、がむしゃらに頑張らなきゃ!
空き時間は全部ブログのために使う!
断然、②の目標のほうが行動スイッチが入りますよね。
「ぶっとんだ目標」の有無によって、日々の行動が違ってきます。
「ぶっとんだ目標」を立てることで、思考や行動が変わる
この本を読んで変わった!
自分で「締め切り」を設定する





締め切りを設定すると、作業効率が上がるよ!



確かに…。以前、外出前の限られた時間で作業した時、すごく集中できたんだよね。
脳内で設定した締め切りはぼやっとしてしまうので、手帳に
何日までに◯◯を仕上げる!
と書き込みます。
また、日付だけでなく、時間にも締め切りを設定することで集中力が高まります。
パソコンで作業している時なら、付箋に
◯時までに◯◯を終わらせる!
と書いて、パソコンの目立つ場所に貼っておきます。



時間のある時ほどダラダラしてしまって集中できない…
それなら、自分で締め切りを設定しよう!
手帳に締め切りを書き込むようになってから、やるべきことに「覚悟」と「責任感」が伴うようになりました。
・手帳に締め切りを書き込む
・パソコンに締め切りを書いた付箋を貼る
ぶっとんだ目標を立てる


自分は実現可能な小さい目標しか立てていないから、小さい行動しかできていなかったことに気づきました。
今までは、
・収益化のために、ブログ更新を地道に頑張る
ぐらいの漠然とした目標でした。
そこで、ぶっとんだ目標を設定することにしました。
↓↓↓
・月10,000円の収益化を目指す
この目標を達成するために、具体的にどう行動するべきかを考えました。
- Xでの発信を増やす
- Xで積極的に交流する
- WordPress以外の場所でも発信する(noteを開設しました)
さらにぶっとんだ目標としては、
・ブログのみで生活費を稼ぐ
を設定しました。



この目標を達成するために、もっともっと頑張ります!
ぶっとんだ目標によって、具体的に行動できるようになった
感想
先延ばしの他にも、人生の夢や目標についても学びがあります
先延ばしの対策や防止のための、様々な方法が紹介されています。
それだけにとどまらず、人生の夢や目標についても考えさせられる一冊です。
夢を実現させるためには、先延ばしの癖を改善する必要があるからです。
言い換えれば、
となります。
先延ばしのデメリットがよく理解できました。



特に目標設定の話が興味深かったです!
先延ばし癖のある方は、ぜひ一度読んでみて下さい。