新着記事
レポート 『ふしぎ遊戯』原画展 渡瀬悠宇の世界
『ふしぎ遊戯』原画展 渡瀬悠宇の世界の神戸会場に行ってきました。 会 期 : 2025年8月9日(土)~8月25日(月)会 場 :神戸阪急 新館8階 催場開場時間 :午前10時〜午後8時 漫画家・渡瀬悠宇先生の画業35周年を記念して、2024年8月に東京会場で原画展が開...悩みすぎてしまうあなたへ。「ま、いっか」精神のすすめ
あなたには今、何か悩み事はありますか?私は、あります。自分のこと、家族のこと、仕事のこと、生活のこと。数え出したら、きりがないくらいです。ですが。以前に比べると、そんなに深刻には悩まなくなりました。 数年前までの私は、いろんなことをうじう...ネガティブ思考にさよなら、ポジティブ思考を手に入れる! 有川真由美『いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント』
いつもご機嫌な気分で過ごしたい。機嫌良く過ごしていると、 あの人感じがいいなあ。いつもニコニコしてるなあ…。 と周囲の人に思ってもらえます。そんな人になりたい、少しでも近づくために。こちらの書籍を読んで、ポジティブ思考を身につけましょう♪有...育児で“自分を捨てた”はずの私が、推し活に戻ってきた(昼間限定)
子どもが生まれた頃。もう自分の時間はなくなったのだ、と覚悟した。 ミルク、おむつ交換、泣いたらあやす。これを延々とくり返す。部屋中に響く泣き声。ろくに睡眠もとれず、寝不足でフラフラになっていた。 赤ちゃんはそんなものだと思っていたけれど。...言葉は呪い~言った通りの子どもに育つ
【何気ないひと言が、子どもの未来をつくります】 何気なく、子どもにかけたそのひと言。それが、子どもの「自己紹介」になります。 「〇〇ちゃんは優しいね」「〇〇はちょっと変わってるね」 くり返し聞かされた言葉が、子どもにとっての“自分の正体”にな...ズボラでも簡単!続けられる読書ノート術【写すだけ】
私は、超ズボラな人間です。 できるだけ動きたくない。外出は用事がたまってから。先延ばしは良くないとわかっていても、なかなか実行できない。 なので、面倒くさがりの人の気持ちは誰よりもわかります。 そんな私が、数々の読書ノート術を試しました。 ...『読まれる書評』と『読まれない書評』、その決定的な違いは?
私の書評記事の書き方は、間違いだらけでした。 読書ブログを開設して、一年以上が経ちます。本の書評記事をせっせと書いてきましたが、悲しいことに…ほとんど収益が出ていません。涙 最近、やっと気づきました。 私の書評記事、書き方を間違ってた! とい...内海 聡、真弓 定夫『医者だけが知っている本当の話』子どもはうるさいのが当たり前
医療の裏側って、気になりませんか?表ではなかなか言えない、本当の話。そんな本を読んでみたい方へおすすめしたいのが、こちら。 内海聡先生と真弓定夫先生の『医者だけが知っている本当の話』です。 リンク 【作者や出版社は?】 作者:内海 聡(うつみ...大平 信孝『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』ぶっとんだ目標を立てたら、人生が変わる
やらなきゃいけないことを、ついつい後回しにしてしまうことはありませんか?そんな先延ばし癖にサヨナラできる書籍をご紹介します。 大平信孝さんの『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』です。 こちらの書籍は、なんと25万部突破の大ベストセ...レビュー 明橋 大二『HSCの子育てハッピーアドバイス HSC=ひといちばい敏感な子』「甘やかすからわがままになる」は間違い
HSCという言葉を聞いたことはありますか? HSCって何? 「Highly Sensitive Child」の略称。ひといちばい敏感な子どものこと。 HSCは障害や病気ではなく生まれ持った気質なので、治すものではありません。 また、発達障害とは異なります。 そんなHSCの子ど...