塩水療法とは?
天然塩が含まれる塩水を飲んだり体内に吸収させると、あらゆる病気が治癒し健康になれる。
※天然塩…自然由来でミネラルが豊富に含まれている。
私が塩水を飲み始めたのは、2023年の3月です。
それから一日も欠かさず、毎日おいしく飲んでいます。
塩水の魅力は、
①おいしい
②飲みやすい
③健康に良い
おいしくて飲みやすいだけでもありがたい飲み物なのに、体にも良いなんて…!
素晴らしすぎます。

一人でも多くの方に塩水療法の魅力を伝えたい!
そんな思いから、今回の記事を書くことにしました。
塩水療法を始めたきっかけ


ネットで天然塩が体に良いという情報を得て、塩水療法について専門的に書かれている本を読むことにしました。
こちらの本については、レビュー記事でもご紹介しています。


天然塩が体にとってどれだけ素晴らしいものであるかということが、丁寧に解説されています。
こちらの書籍ではヒマラヤ産のクリスタル岩塩が推奨されています。



私もずっと、ヒマラヤ産のクリスタル岩塩を愛用しています!
塩水療法のメリット
おいしい


おいしいから、ずっと飲み続けられるんです。
いくら「健康に良い」と言われていても、おいしくなかったら飲み続けることはできません。
一口だけ飲んでみたらおいしくて、もう少し飲みたくなって、続けて二口、三口飲んだりしたくなるぐらいです。



こんなにおいしいと感じるのは、岩塩のおかげですね。
飲みやすい
私は水分補給が苦手で、お茶もジュースも一度に多くは飲めません。
水分を摂ると、お腹が重くなる感覚があるからです。
それが、この塩水なら、お腹が重くならずにスイスイ飲むことができるんです!
以前より水分を多く摂れるようになったので、お通じが良くなりました。
健康に良い


アレルギーによるかゆみがなくなった
塩水療法を始めてから、アレルギーによるかゆみの症状が改善されました。
以前は「体が温まると目の周りがかゆくなる」症状に悩まされていて、毎日かゆみがつらくて夜中に目が覚めるほどでした。
塩水を飲むようになってからは睡眠中のかゆみがなくなり、毎日快適に眠れるようになりました。
細胞の動きを助ける
塩と水を同時に摂取することで、水は体内で様々な役割を果たすことができます。
たとえば、
・細胞液を構成する
・血液細胞の運搬
・栄養素が細胞に入り込む手伝いをする
などです。
体が正常に機能するために、塩水は欠かせない存在となっています。
塩水療法の始め方



私の塩水の飲み方をご紹介します。
浄水器を使おう



健康のために塩水療法を始めるんだから、水にもこだわりたい!
…ということで、口コミで大人気の『ガイアの水』という浄水器を使って水を飲むことにしました。
こちらのポット型浄水器を購入しました。
水道水に含まれている塩素やクロロホルムなど、様々な物質の除去が可能となっています。
そして、これが重要なのですが…



おいしい水が飲めます!
水道水と飲み比べると、おいしさの違いがわかります。
飲んだ直後の感想は「軟水!」でした。
初めて飲んだ時、のどの通りがあまりに良くて感動したのを覚えています。
のどに引っかかる感覚が全くなくて、スーッと通っていきました。
さらに…



そのまま飲むだけじゃなくて、料理にも使っています!
みそ汁を作る時、パスタを茹でる時、野菜を洗う時…水を使う時はとことん使っています。
しょっちゅう使うので、浄水器のカートリッジ買い忘れがないので便利です♪
白湯で飲もう


冷え性なので、体を冷やさないように白湯を飲むようにしています。
ケトルで沸かしたお湯を水筒に入れて、そこに計量した岩塩を入れて飲んでいます。
おすすめは、保温機能つきの水筒です。
毎回お湯を沸かさなくても、自分の飲みたいタイミングでいつでも白湯を飲むことができます。
塩を入れよう


こちらの本では、
を目安としています。
私の場合は、1日2リットルは多くて飲めないので1日1リットル~1.5リットル程度、塩分濃度は目安よりも気持ち多めに入れて飲んでいます。



自分の体質と体調に合わせて調節しましょう。
最後に
今回の記事は、実体験から書かせていただきました。
私は塩水を飲むことでアレルギーによるかゆみがなくなり、日々のストレスが軽減されました。
夜中にかゆみで目が覚める日々は本当につらくて、精神的にも参っていました。
人によって体に合うこと、体に合わないことがあると思いますが、「塩水を飲む」という簡単な方法で一人でも多くの方が健康になれるなら、こんなにうれしいことはないです。



最後まで読んで下さってありがとうございました。
みなさんが健康でありますように!